当院はこのような方の為の歯科医院です。
- ・歯の中に膿がたまって治らないと言われている方(何回も歯の中の治療を繰り返して受けている方)
- ・再発することのない歯の中の治療を希望される方
- ・歯が折れて抜歯と言われた方
- ・リラックスして、わからないまま治療を済ませたい歯科恐怖心の強い方
(抜歯、根管治療、インプラント治療など) - ・小さい虫歯を大きく削られたくない方
- ・より精度の高い修復物を入れたい方
- ・歯のないところに正確なインプラント治療をしたい方
- ・小児の頃から歯並びを管理してもらいたい方(本格矯正は専門医が担当)
- ・他医院で作った総入れ歯の合わない方
- ・治療期間、費用、方法などの意見、要望を納得いくまで歯科医師に伝えたい方
歯を残していくための5つの取り組み

- 保存治療と歯周病治療に力を入れています
- 不要な部分まで削らないようにします
- インプラント治療は計画性を持って行います
- 子どもの発育に合わせた矯正治療を行います
- 咬み合わせを整えるための修復治療を行います
保存治療と歯周病治療に力を入れています
虫歯などの治療により、神経をとった歯はその後の歯を失うリスクが高まります。これを防ぐために神経や歯髄を残す治療を歯髄保存治療といいます。
そして、歯を失う主な原因である歯周病の治療。当院では、この2つの治療に特に力を入れております。
歯を失う直接的な原因の2つを治療や予防によって防ぎます。
不要な部分まで削らないようにします
歯科の治療では、様々な場面で歯を削らなくてはいけない状況があります。歯を削る際は「必要最低限」を心がけ、細心の注意を払い治療に臨みます。
インプラント治療は計画性を持って行います
インプラント治療は、手術の際に顎骨にインプラント体を埋め込む治療をするため、状態により様々なリスクを伴います。当院では、事前にCT撮影による綿密な検査、埋入シュミレーション、情報を反映させたガイドを使用した埋入手術を行います。それにより、手術時の埋入のズレを防ぎ、リスクを回避。予後の回復を良好に進めます。
子どもの発育に合わせた矯正治療を行います
歯並びが悪いことで、虫歯や歯周病のリスクが増すことがあります。これを防ぐには、できることなら子供の発育に合わせた矯正治療が望ましいものです。
当院では、小児期のお子様には負担の少ないマウスピース型矯正をおすすめしております。
咬み合わせを整えるための修復治療を行います
上下の歯の咬み合わせが悪いことで、特定の歯に必要以上の力がかかり、歯を失ってしまうケースがございます。そのような危険がある場合は、全顎的な咬み合わせの治療を行っております。